<インド大使館バガヴァッド・ギーター聖典講義>
2022年12月 テーマ:「 楽しみのガイドライン」
内容:第5章21~22節他。「2種類の楽しみ(ボーガ)」について。
①「 シャヤン・スカン」②「アクシャヤン・スカン」
①「 シャヤン・スカン」②「アクシャヤン・スカン」
2022年11月 テーマ:「 3種類のドゥッカ」
内容:第5章22節。「 3種類のドゥッカ」について。
①ボーガ・ドゥッカ ②ポリナーマ・ドゥッカ ③サムスカーラ・ドゥッカ
①ボーガ・ドゥッカ ②ポリナーマ・ドゥッカ ③サムスカーラ・ドゥッカ
2022年10月 テーマ:「 ブラフマンのシンボル」
内容:AUMの説明。第5章21~22節、第8章13節。
2022年09月 テーマ:「 スシュプティの必要性」
内容:スシュプティの後至福を感じるのはなぜか。目覚めた状態は本当に目覚めているのかなど。
2022年08月 テーマ:「スシュプティ深い睡眠」
内容:「ジャーグラト」「スワプナ」「スシュプティ」「トゥリーヤ」の解説
2022年07月 テーマ:「ジーヴァン・ムクタ-4」
内容:・5章21節の解説
永遠の至福(ブラフマンの至福)について:アーッテャンティカン (6章-21節)アッテャンタン (6章-28節)アイカーンティカ (14章-27節)
永遠の至福(ブラフマンの至福)について:アーッテャンティカン (6章-21節)アッテャンタン (6章-28節)アイカーンティカ (14章-27節)
4月の講話は、スワーミー訪印のためお休みでした。
2022年01月 テーマ:「ブラフマンを理解する-7」
内容:・ギャーナの発音について
・9章18節 ガティル、バルター、プラブフ、サークシーについて
・9章18節 ガティル、バルター、プラブフ、サークシーについて